「足袋と肌着をつけて長襦袢を着る。」
準備するもの
・肌着(肌襦袢と裾よけ)
・足袋
・半襟
・長襦袢
・腰紐2本
・伊達締め2本
・三重ひも
・帯板
・タオル(or綿)
・クリップ3個
まず、白い足袋をはき肌着をつける。
次に半襟をつけた長襦袢を着て伊達締めを結ぶ。
*長襦袢は振り袖用の袖の長いものを用意する。
長襦袢の後ろの襟は抜きすぎず襟元をきちんと合わせる。
着物の後ろ襟のところを抜きすぎると若々しさが半減。
芸子さんなど、後ろ襟を抜いている人もかっこいいと思いますが、
成人式ではやっぱり初々しさも欲しいですよね。
ここまでが振り袖の下ごしらえ(下着の着方)でした。